転職活動において、40代の会社員は独特の課題に直面します。長年の経験がある一方で、若手との競争に不安を感じる方も多いでしょう。
そんな中、職務経歴書は自分の強みを最大限にアピールできる重要なツールです。
しかし、多くの40代会社員が職務経歴書の作成に苦戦しています。
長いキャリアで培った経験をうまく言語化・文章化できないと悩んでいる40代は少なくありません。
- 自分の経験をうまく言語化できない
- 志望企業が求めるスキルと自分の経験が合致しているか不安
- 長年の経験をコンパクトにまとめられない
これらの悩みを解決し、書類選考通過の確率を大幅に上げる手法が「STARS法」です。
STARS法とはなにか? STARS法を使って効果的な職務経歴書を書く方法とは?
40代の豊富な経験を魅力的にアピールできます
本記事ではSTARS法(STAR法)を活用した職務経歴書の劇的改善法を分かりやすく紹介します。
具体的な事例や職務経歴書に使える例文、面接での活用方法まで、詳しく解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。
- STARS法を使って40代の豊富な経験を魅力的にアピールする方法
- 職務経歴書で採用担当者の心に響く具体的なエピソードの書き方・例文
- 40代ならではの強みを活かす書き方・例文
- STARS法を面接で効果的に活用する方法と回答例文
STARS法とは?40代の転職を成功に導く強力なツール
STARS法とは?
STARS法とは、職務経歴書や面接での自己アピールを効果的に行うためのフレームワークです。
この方法を使えば、40代ならではの豊富な経験を論理的かつ印象的に伝えることができます。
「経験豊富」だけでは競争に勝てません
なぜならば、STARS法の活用は、経験やスキルに印象的なストーリーを語らせることができるからです。
40代転職活動の厳しい関門である書類選考の通過率を一気に上げることができるのです。
STARS法の文章は、以下の要素で構成されています。
- S Situation 状況:どのような状況だったか
- T Task 課題:何を達成すべき課題だったか
- A Action 行動:どのような行動をとったか
- R Result 結果 :どのような結果を得たか
- S Skills スキル:そこから得たスキルは何か
業務上の経験を上記の5つの流れに沿って記述します。例えば、以下のような流れで書いていきます。
- 大手小売企業の新規出店プロジェクトにおいて(Situation)、
- リーダーとしてスケジュールが2か月遅れていた状況を改善する必要があった(Task)。
- タスクの優先順位を見直し、並行作業を増やすことでスケジュールを最適化し(Action)、
- その結果、1か月の遅れを取り戻し、ほぼ予定通りのオープンを実現。初月の売上目標を15%上回る成果を達成(Result)。
- このプロジェクトを通して、課題発見と解決能力、リーダーシップを身につけた(Skills)
STAR法に「S」をプラスして40代転職の最強ツールに
本記事では、STAR法のフレームワークにさらにS=スキルを加えた「STARS法」として推奨しています。最後の「S」は、経験を適切に文章化するだけでなく、その経験をどのように自己評価しているのか、どのようなスキルを証明しているのかと結論づけることで、志望企業に自身のスキルを具体的事例とともに伝えられます。
40代が書類選考を通過するためにSTARS法が効果的な理由
40代の会社員が書類選考を通過するために、なぜSTARS法が効果的なのでしょうか? 以下のような理由があります。
- 具体性:抽象的な自己PRではなく、具体的なエピソードを示せる
- 論理性:状況から結果まで、論理的に説明できる
- 成果重視:単なる経験ではなく、成果を強調できる
- 汎用性:どんな業界・職種でも応用可能
40代の転職では、長年の経験をどう伝えるか・読ませるかが鍵となります。
STARS法を使えば、その豊富な経験を効果的にアピールできるのです。
STARS法のデメリット
STARS法には以下のようにいくつかのデメリットもあります。
- 準備に時間がかかる
- すべての経験をSTARS法で記述すると書類全体が長くなりすぎる
デメリットの対策としては、志望する企業(応募先企業)の求人要件や課題に合わせて適切な経験・エピソードを厳選するとよいでしょう。
STARS法を使った文章と箇条書きの比較
ひとつの事例として、単なる経歴の箇条書きとSTARS法を使った記述を比較してみます。
- 箇条書き:
2015年〜2020年:大手製造業 生産管理部 課長
・コスト削減プロジェクトに参加
・生産ライン効率化を担当
・社長賞を受賞
- STARS法を使った記述:
大手製造業で、生産管理部課長として年間売上500億円の主力製品のコスト削減プロジェクトをリードしました。製造コストを15%削減を目標として、チーム20名を率いて生産ラインの効率化と原材料の見直しを実行。結果として18%のコスト削減を達成。これにより全社の利益率が2%向上し、私は社長賞を受賞しました。このプロジェクトを通じて、大規模なチームマネジメントとコスト分析のスキルを習得しました。
この事例からも、STARS法が以下のように優れた点を持っていることがわかります。
- 具体性:数字や具体的な成果が示されている
- 文脈の提供:状況や課題が明確で、読み手が全体像を把握しやすい
- 行動と結果の関連性:自身の行動がどのような結果をもたらしたかが明瞭
- スキルの明示:経験を通じて得たスキルが明示されている
- 印象的:具体的なストーリーとして記述されているため、読み手の印象に残りやすい
STARS法は最後の「S」が超重要!
40代会社員がSTARS法を活用する時には最後の「S」が非常に重要です。
ここに表現される自己評価が、志望企業に適応できるかどうかのカギになるからです。
転用可能なポータブルスキルであれば望ましいです
STARS法の最後の「S」は通常「Skills(スキル)」を指しますが、「Self-Appraisal(自己評価)」と解釈するケースもあります。
この解釈では、経験を振り返って自己評価を行い、学んだことや成長した点をより明確に記述します。
例えば以下のように、客観的な自己評価の形でアピールを締めくくることができます。例文として参考にしてください。
- 例文:
「このプロジェクトを通じて、私はリーダーシップスキルと戦略的思考力が大きく向上したと実感しています。特に、多様なバックグラウンドを持つチームメンバーをまとめる能力が身についたことは、今後のキャリアにおいても大きな資産になると考えています。」
どちらの解釈を採用するかは、志望企業の求める人物像や、アピールしたい自身の特徴によって選択するとよいでしょう。
※職務経歴書の「自己PR」欄、「活かせる知識・スキル」欄の効果的な書き方については下記の記事でも詳しく解説しています。
STARS法を使った職務経歴書の書き方:40代の経験を活かす
STARS法を使って職務経歴書を書く際の各要素の詳細と、具体的な例文を見ていきましょう。
Situation(状況)状況説明は簡潔に|例文
40代会社員が経験をアピールする場合には、状況説明は簡潔に、同時に充分な情報を含めることが重要です。
- 例文(IT業界):
「大手EC企業で、年間売上1000億円のオンラインショップのシステム刷新プロジェクトに参加した。」
Task(課題)達成すべき課題を明示|例文
達成すべき課題、自身に与えられたチャレンジングなタスクを明確に示します。
- 例文(製造業):
「工場の生産効率を20%向上させ、年間のコストを1億円削減することが求められた。」
Action(行動)具体的にとった行動|例文
具体的にどのような行動をとったかを説明します。複数の行動がある場合は、箇条書きで示すと良いでしょう。
- 例文(金融業):
・チーム10名のリーダーとして、新規商品開発プロジェクトを主導した。
・顧客ニーズ調査を実施し、500人以上からフィードバックを収集。
・調査結果を基に、商品設計と販売戦略を立案した。
Result(結果)具体的な結果を示す|例文
可能な限り、数字を用いて具体的な結果を示します。目標対比など比較があるとよいでしょう。
- 例文(サービス業):
「新サービス導入により、顧客満足度が15%向上し、リピート率が前年比30%増加。年間売上が20億円から26億円に拡大した」
Skills(スキル)経験を通じて得たスキル|例文
その経験を通じて得たスキルや能力を明確に示します。
- 例文(コンサルティング業):
「このプロジェクトを通じて、複雑な問題解決能力、クライアントとの高度なコミュニケーション能力、そして大規模プロジェクトのマネジメントスキルを習得した。」
文章作成の注意点
STARS法で文章を作成していく時には、以下の点に注意しながら進めると良いでしょう。
- 抽象的な表現を避け、具体的な数字や事実を示す
- 長すぎる文章は避け、簡潔かつ明瞭に記述する
- 自分の貢献が明確になるよう、「私が」「私は」という主語を適切に使用する
STARS法を使うことで、40代ならではの豊富な経験と実績を効果的にアピールできます。
次のセクションでは、STARS法を活用した自己アピールの実践方法について詳しく解説します。
STARS法を活用した自己アピールの実践:40代の強みを最大限に活かす
STARS法を使って職務経歴書を作成したら、次は志望企業のニーズと40代ならではの経験をマッチングさせて、効果的な自己アピールを行いましょう。
40代ならではの経験とスキルを最大限に活かす方法を解説します。
志望企業のニーズとのマッチング方法
- 求人票の徹底分析
- 自身の経験の棚卸し
- マッチするキーワードの抽出
求人票の徹底分析:求人票に記載されているスキルや経験を細かくチェックします。
自身の経験の棚卸し:これまでの経験をSTARS法で整理し、志望企業が求めるスキルとマッチする部分を洗い出します。
キーワードの抽出:求人票から重要なキーワードを抽出し、それらを自身の職務経歴書に効果的に盛り込みます。
志望企業の課題やニーズを把握します
例えば、求人票に「チームマネジメント経験」を求める記載があれば、あなたのSTARS法エピソードの中から、チームリーダーとしての成功体験を強調します。
スキルと経験の効果的な表現方法
- 数値化・可視化
- 具体的なプロジェクト名
- 志望業界の専門用語の適切な使用
- 転職の動機との連携
数値化・可視化:可能な限り、成果を数字で表現します。
例:「売上30%増加」「生産性20%向上」
具体的なプロジェクト名:抽象的な表現ではなく、具体的なプロジェクト名や取り組みを記載します。
例:「A社向けシステム刷新プロジェクト」「全社的コスト削減イニシアチブ」
業界用語の適切な使用:志望業界で一般的に使用される専門用語を適切に使用し、業界への理解度をアピールします。
転職の動機との連携:あなたのスキルや経験が、なぜその企業で活かせるのかを明確に示します。
※志望企業のニーズや求人要件に合致するスキルが無い・自信がない時の対策については下記の記事でも詳しく解説しています。
STARS法 書き方のチェックポイントまとめ
以下は、STARS法を使って書く場合のエッセンスです。ポイントをチェックしながら精度を高めてください。
- 具体性を重視: 抽象的な表現を避け、具体的な状況、行動、結果を示す。
- 数値化: 可能な限り、成果を数字で表現し、インパクトを与える。
- 簡潔さ: 各要素を簡潔に説明し、全体のバランスを保つ。
- 成長の強調: 結果だけでなく、その経験から学んだこと・得たスキルも含める。
- 多様な経験の準備: 異なる状況や課題に対応できるよう、複数のエピソードを用意する。
採用担当者が採用後のあなたの働きぶりをイメージできればベストです!
STARS法で書いた「あなたの経験」を面接で活かす
STARS法を活用して効果的な職務経歴書を作成したら、次は面接対策に移りましょう。
職務経歴書で、STARS法を用いて経験をまとめると、面接での質問にも効果的に対応できます。
なぜなら、STARS法の各要素が面接官の質問と密接に関連しているからです。
STAR法は採用企業の面接官も質問に活用しています
面接で活かすための準備ポイント
以下のポイントを意識して面接で表現できるように準備しましょう。
- 2〜3分エピソードの準備
- 質問への応用
- 視覚資料の活用
- フォローアップ質問への備え
2〜3分エピソードの準備:STARS法で整理した経験を、主に自己PR用に2-3分程度で話せるようにまとめておきます。
質問への応用:「困難を乗り越えた経験は?」などの質問に対し、STARS法で整理したエピソードを用いて回答します。
視覚資料の活用:可能であれば、STARS法で整理した経験を簡単な図や表にまとめ、面接時に提示してもよいでしょう。
フォローアップ質問への備え:各STARSの要素について、より詳細な説明ができるよう準備しておきます。
自己PR用に最強のエピソードを選ぶ
STARS法を使って準備したエピソードの中から、志望する企業にマッチするスキルを表現できて、自身のもっともアピールしたい経験を選んでおきます。
Situation(状況)、Task(課題)、Action(行動)、Result(結果)の順で経験を説明します。
以下の例文を参考にしてください。
- 例文:
「前職で、部門間の連携が不十分という状況がありました(S)。
チーム間のコミュニケーションを改善する必要がありました(T)。
そこで、定期的な部門横断ミーティングを提案し、実施しました(A)。
その結果、プロジェクトの完了時間が20%短縮されました(R)。
この経験で私は、組織的課題の分析力と新しい取り組みを提案し、実行に移すリーダーシップを身につけました(S)」
想定質問と回答例|STARS法で書いた「経験」を面接で話す例文
STARS法の各要素と対応する面接での質問と解答例を紹介します。
前半は【セールス職】経験、後半は【管理職】経験の例文です。
この2種類のポイントをおさえれば、ほかの職種にも応用が可能です。
Situation(状況)に関する質問例と回答例【セールス職】
面接官:あなたが担当していた顧客層や商品について教えてください。
回答:大手製造業の法人営業部門で、年間売上目標50億円のチームに所属し、主に中小企業向けに産業用機械を販売していました。私は10社の大口顧客を担当していました。
Task(課題)に関する質問例と回答例【セールス職】
面接官:その時、どのような販売目標や課題がありましたか?
回答:新型コロナウイルスの影響で、顧客の設備投資意欲が低下し、前年比20%の売上減少に直面していました。私には、この状況下で担当顧客の売上を前年比10%増加させるという挑戦的な目標が与えられました。
Action(行動)に関する質問例と回答例【セールス職】
面接官:その課題に対して、具体的にどのような行動を取りましたか?
回答:「まず、各顧客の業界動向と経営課題を徹底的に分析し、我社の製品がどのように貢献できるかを洗い出しました。次に、顧客ごとにカスタマイズした提案書を作成し、オンライン商談を通じて省人化や生産性向上につながる具体的なソリューションを提案しました。さらに、導入事例や ROI 分析を用いて、投資効果を明確に示すことで、顧客の不安を払拭する努力をしました」
Result(結果)に関する質問例と回答例【セールス職】
面接官:その結果、どのような成果が得られましたか?
回答:これらの取り組みにより、担当顧客の売上を前年比15%増加させることができました。特に、最大手の顧客では30%の売上増を達成し、全社の売上目標達成に大きく貢献しました。また、新たに2社の大口顧客を獲得し、次年度以降の安定的な収益基盤を構築することができました。
Skills(スキル)に関する質問例と回答例【セールス職】
面接官:このセールス経験を通じて、どのようなスキルを身につけましたか?
回答:この経験を通じて、厳しい経済環境下での戦略的な営業アプローチ、顧客のニーズを深く理解し解決策を提案するコンサルティング営業スキル、そしてオンラインツールを活用した効果的なプレゼンテーション能力を大きく向上させることができました。特に、数字に基づいた説得力のある提案力が身についたと感じています。
この順番で進むとは限りませんが、想定質問とセットで練習しておくとよいでしょう
Situation(状況)に関する質問例と回答例【管理職】
面接官:あなたが管理していたチームの規模と構成について教えてください。
回答:IT企業の開発部門で、20名のエンジニアで構成されるチームのマネージャーを務めていました。チームメンバーには、経験豊富なシニアエンジニアから新卒1年目の若手まで幅広い層が含まれていました
Task(課題)に関する質問例と回答例【管理職】
面接官:そのチームでどのような課題に直面しましたか?
回答:急速な事業拡大に伴い、6ヶ月以内に3つの大規模プロジェクトを同時進行で完了させる必要がありました。しかし、チーム内でスキルの偏りや世代間のコミュニケーション不足があり、プロジェクト進行の遅れが懸念されていました。
Action(行動)に関する質問例と回答例【管理職】
面接官:その課題に対して、具体的にどのようなマネジメント行動を取りましたか?
回答:まず、各メンバーのスキルと経験を詳細に把握し、最適なプロジェクト配置を行いました。次に、週次のスキルシェアセッションを導入し、ベテランと若手の知識交換を促進しました。また、プロジェクト管理ツールを導入し、進捗の可視化と迅速な問題解決を図りました。さらに、1on1ミーティングを通じて各メンバーの課題や不安を早期に把握し、適切なサポートを提供しました。
Result(結果)に関する質問例と回答例【管理職】
面接官:そのマネジメント施策の結果、どのような成果が得られましたか?
回答:これらの取り組みにより、3つのプロジェクトすべてを期限内に完了させることができました。チームの生産性が30%向上し、顧客満足度調査では前年比20%の改善が見られました。また、チーム内のコミュニケーションが活性化し、離職率が5%から2%に低下しました。さらに、若手エンジニア3名が社内表彰を受けるなど、個々の成長も促進できました。
Skills(スキル)に関する質問例と回答例【管理職】
面接官:この管理職経験を通じて、どのようなマネジメントスキルを習得しましたか?
回答:この経験を通じて、多様性のあるチームのリーダーシップ、効果的なリソース配分と進捗管理、世代間ギャップを埋めるコミュニケーション能力、そして個々のメンバーの強みを引き出すコーチングスキルを大きく向上させることができました。特に、チームの目標達成と個人の成長を両立させるマネジメント手法を習得できたことが、最大の収穫だと考えています。
マネジメントに関する経験は40代の転職では汎用性が高くなります
※様々な職種への転職活動でアピールできる転用可能なスキル「ポータブルスキル」については、以下の関連記事でも解説しています。
STARS法の書き方、活用法に関してよくある質問と回答をまとめました。
Q STARS法は、どのくらいの数のエピソードを準備すべきですか?
A最低でも3〜5個のエピソードを準備しましょう。多様な状況に対応できるよう、異なる種類の成果や課題解決の事例を用意することをおすすめします。
Q STARS法を使う際、最も重視すべき要素はどれですか?
AAction(行動)とResult(結果)に重点を置くべきです。特に、自分が取った具体的な行動とそれによって得られた成果を明確に示すことで、あなたの能力と貢献度をアピールできます。全体の50〜60%程度をこの2つの要素に割り当てるのが良いでしょう。
Q STARS法で記述する際、どの程度詳細に書くべきですか?
A各要素について2〜3文程度で簡潔に記述するのが理想的です。全体で200〜300字程度に収めることで、読みやすく印象に残る内容になります。
Q 職務経歴書全体構成でSTARS法をどのように活用すべきですか?
A主要な2〜3つの実績や経験をSTARS法で詳細に記述し、その他の経験は簡潔に要点をまとめるのが効果的です。これにより、重要な成果を強調しつつ、全体的なキャリアの流れも示すことができます。
Q 20年以上前の経験もSTARS法で記述すべきですか?
A基本的には直近5年、長くても10年間の経験に焦点を当てるのが良いでしょう。ただし、現在の職務に直接関連する重要な経験であれば、古いものでも記載する価値があります。
Q 失敗した経験もSTARS法で記述できますか?
Aはい、できます。失敗から得た教訓や、どのように挽回したかを強調することで、ポジティブな印象を与えられます。
失敗エピソードは必須で準備しましょう!
Q 数字や具体的なデータをどのように活用すべきですか?
A可能な限り、具体的な数字やデータを用いて結果を示すことが重要です。例えば、「売上が向上した」ではなく、「売上が前年比20%増加し、8千万円を達成した」というように具体的に記述することで、成果の大きさを明確に伝えられます。
Q 面接で活用するコツはありますか?
A事前に3〜5個のSTARS形式のエピソードを準備し、質問に応じて適切なものを選んで答えられるようにしておきましょう。また、話す際は簡潔さを心がけ、1つのエピソードを2〜3分程度で説明できるよう練習しておくことが大切です。
Q STARS法を使って自己アピールする際、注意すべき点はありますか?
A過度に自己を誇張せず、事実に基づいた誠実な記述や発言を心がけましょう。また、チームでの成果を説明する際は、自分の貢献を明確にしつつ、協調性も示すバランスが重要です。
「私」だけでなく「私たち」で考える視点が求められます
まとめ|書類通過率を上げる「STAR法」の使い方と面接対策
40代の転職では、豊富な経験と培ったスキルが大きな武器となります。
しかし、経験が豊富というだけでは転職市場での競争は勝ち抜けません。
経験が豊富なのは、ほかの40代・ミドル世代も同様です
転職活動の最初の関門、書類選考を通過するためには、職務経歴書に記載する「経験」の価値最大化が必須。
そこで本記事では、書類通過率を上げて、その後の面接でも十分に活用できるフレームワーク「STARS法」を解説しました。
- 豊富な経験の整理:長年の職務経験を論理的に整理し、印象的なエピソードとして語ることができる。
- 成果の可視化:具体的な数字や事実を用いて成果を示すことで、経験の質を明確にアピールできます。
- 転職市場での差別化:若手との競争において、豊富な経験と実績を効果的に示すことができます。
- 自己分析の促進:自身のキャリアを振り返り、強みや成長ポイントを明確にすることができます。
STARS法を活用することで、40代ならではの強みを効果的にアピールし、志望企業にとってかけがえのない人材であることを示すことができるのです。
- 40代が職務経歴書の選考通過率を上げるためには「STARS法」が有効
- STARS法、経験を「状況→課題→行動→結果→スキル」の流れで論理的に記述する。
- STARS法を活用すれば、40代の豊富な経験を魅力的で論理的なストーリーに仕上げられる。
- STARS法をもとに想定質問と回答例を作り、面接の準備に活用できる。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
40代会社員が経験をいかに魅力的に伝えられるか?をテーマに「STARS法」解説しました。
キャリアの棚卸しや転職計画のなかで、自分の武器や思いを適切な文章にすることは決して簡単ではありません。
みんな同じように悩んでいます
本ブログが、40代会社員がそれぞれの思いをうまく言語化する、書類に仕上げるためのヒントになっていればうれしいです。
本記事で紹介した手法やコツを活かせば、あなた自身の強みがしっかりと魅力的に伝わるはずです!